本文へ移動

トピックス

FAコーチ指導サポート(519KB)

 FAコーチが県内のチーム活動へ訪問し巡回指導を行います。
◆目的 ①和歌山県内で活動される指導者の指導技術の向上
    ②選手のレベルアップのサポート
◆対象 和歌山県サッカー協会に登録するチームの指導者の方

◆講師 佐藤 貴則
(一社)和歌山県サッカー協会 FAコーチ、ユースダイレクター、テクニカルダイレクター

スポーツ関係者のための Otsuka オンラインセミナー(1186KB)

日時:2023年5月30日(火)19:30~20:40
   オンライン講習会【ZOOM】にて開催
演題〈講演〉
『中学・高校におけるスポーツの安全管理と健康管理
~熱中症対策も含め ~』

演者:アスレティックトレーナー 小出 敦也 先生
参加費:無料
申込はこちらから→[申込]

スポーツ関係者のための Otsuka Webinar(1773KB)

日時:2023年4月18日(火)20:00~21:50
   オンライン講習会【ZOOM】にて開催
演題〈講演①〉
サッカーの現場で行うメディカルの知識
~ <あたりまえ>を再考しよう ~
  〈講演②〉
       運動生理学研究の最前線
~ 筋痙攣、筋肉痛、エキセントリック運動 ~
演者:①加藤 晴康 先生 ②野坂 和則 先生
参加費:無料
申込はこちらから→[申込]

セーフガーディングワークショップ

日 程:2023年2月12日() 
会 場:和歌山市東部コミュニティセンター
講 師:佐藤 貴則氏(WFAユースダイレクター)
テーマ:「子どもの明るい未来のために」

(報告コメント)
今回のセーフガーディングワークショップは、
「子どもたちの安心・安全・幸せが守られる環境作り」を
目的にJFAが全ての都道府県に展開している活動の1つです。
参加者が、ワークショップ後、自らの指導に役立てて頂いたり、
関わっている皆さんの相談役やメンターとしての役割を担っていくのが狙いです。   
積極的に参加して頂いたおかげで、楽しい雰囲気で進行する事ができました。
今後、他種別でこの活動、考え方を広めていければと考えております。
ぜひ、ご参加ください。一緒に、子どもたちの安心・安全な環境を作っていきましょう。

(報告者:一社)和歌山県サッカー協会 ユースダイレクター 佐藤貴則)

JFA中学校体育サポート研修会

日程:2022年8月22日(月) 
会場:和歌山市立伏虎義務教育学校 体育館
講師:下田 健斗氏
 
「中学校体育 サッカー指導の教科書」の発行に伴い、
中学校体育サポート研修会が2021年12月26日()に高円宮記念JFA夢フィールド(千葉県千葉市美浜区)で、
開催されました。その研修会に参加された【下田 健斗氏】を講師として、
和歌山市内の中学校に勤務する保健体育教員を対象に研修会が行われました。

体育におけるサッカーの授業展開例についてや、
授業を組む上でのポイント、プログラム全体の考え方も教えて頂きました。
全員が一緒に楽しめる内容となっており、今回受講された皆様も自然と笑顔が表れていました。

和歌山県サッカー協会テクニカルダイレクター(FAコーチ)就任のお知らせ(464KB)

JFA公認A級コーチジェネラル 佐藤 貴則 さん
和歌山県サッカー協会の
テクニカルダイレクター(FAコーチ)に就任されました!

和歌山県サッカー協会 ✖ 和歌山トヨタ 特別企画(881KB)

新型ノア・ヴォクシーデビュー記念 ご成約キャンペーン

※和歌山県サッカー協会 会員限定の特別な特典もご用意されております。
 【ご利用の際はこちらのチラシをご持参ください

寄付金 贈呈式(604KB)

株式会社 江川組 様が和歌山県サッカー協会の
サポーティング・カンパニーにご登録いただき、事業支援として寄付金を頂きました。
頂戴致しました寄付金は
・JFAグリーンプロジェクト
・JFAこころのプロジェクト
・放課後児童健全育成事業支援
・和歌山ガールズ・アカデミー事業
に活用させていただきます。

KIZUNAマガジン(755KB)

和歌山トヨタグループ 様が
和歌山県サッカー協会の
オフィシャル・メイン・パートナーに!

TOPへ戻る